庭にコンクリートやタイル素材、木材などを貼り、地面より一段高くなったスペースを意味する「テラス」。
室内と庭とをつなぐこのエリアは、日当たりや風通しがよく、生活に役立てやすいスペースです。
イメージに合ったテラスを取り付けたら、エクステリア商品などを利用して、さらに各家庭に合ったより良い空間にアレンジしていくといいでしょう。
ここではテラスエリアを有効活用するためのポイントについてご説明します。
テラスは通常、掃き出し窓前に造ることが多く、室内とつながるようになっていいます。
天気のいい日にはガーデンチェアを出して、ひなたぼっこをしながらお茶やランチ、読書などでくつろいだり、洗濯物を干したりといった用途に使われます。
アルミ製のテラス屋根などの製品を利用して、屋根付きテラスにすることで「風通しはそのままに洗濯物が干せる」「強すぎる日差しを遮りつつ心地よい外の空気を感じられるスペースを確保できる」など、より快適で暮らしに役立つ空間として活用できるようになります。
アルミ製のテラス屋根は、さまざまなデザインやサイズがあり、強い風や積雪への耐性を高めたものなどもあるため、地域の気象条件などに合わせた選択が可能です。
テラスを設置する場合、大掛かりな工事が必要になるというイメージがありますが、テラスにはさまざまな形状があるだけでなく、取り付け方にも多くのバリエーションがあります。
アルミ製のテラス屋根の中にも、建物と支柱で屋根を支えるタイプや、支柱を立てずに建物の外壁に張り出すかたちで屋根を設置するタイプ、柱だけで屋根を支える構造で建物の外壁工事をする必要がないタイプなどさまざまです。
設置する屋根の大きさや形、必要な強度などによって取り付け方も違ってくるので、設置したいテラス屋根の設置方法を事前にチェックしておきましょう。
それぞれのイメージや用途に合った製品と、適切な設置方法を選択し、安全に取り付けることが大切です。
疑問点などは専門家によく質問し、納得・理解したうえで進めていくとよいでしょう。
テラスエリアを上手に活用するには、建物の形や強度、庭の形状にも考慮しつつ、目的に合った大きさやデザイン、必要としている機能があるテラスを選んで設置しなければなりません。
雨風をよけるアルミ製のテラス屋根などにも、さまざまなタイプがあるため、それぞれの特徴をよく知って、適切なものを選びましょう。
このように具体的なイメージを明確にして、それに合ったオプションを使い、オリジナルのテラスを演出し快適な空間を実現させましょう。
お客さまのお悩みやリフォームでのポイントを大きく3つの状況に分け、ご紹介いたします。
リフォーム会社を自分だけで探すのはとても大変。
何社ものリフォーム会社を家に呼ぶのは少し不安。
LIXILならではの
デザイン・機能性にこだわったエクステリアリフォーム商品も紹介できるんです。
リフォームコンタクトなら匿名で相談ができるのでしつこい営業がなく、
お断りするのも簡単。24時間自分のペースで納得できる
リフォーム会社をえらぶことができます。
厳選されたリフォーム会社のみをご紹介しておりますが万が一の欠陥等の不具合には、
無償で直してもらえる瑕疵保険が使えます。工事完了後もしっかりサポートするので安心です。