リフォームコンタクトTOP > キッチン・台所リフォーム > キッチンリフォーム大事典 > キッチンの収納 > キッチン周辺の収納
大容量のトールキャビネットでキッチンがすっきり
フロアキャビネットや吊戸棚のほかに、食材や調味料のストック、食器などをごっそりとしまえる、まとまった収納スペースがあるとうれしいですね。そんな要望に応えた大容量のトールキャビネットがあります。例えば、シンクの後ろ側の壁などに置くストッカー。床から天井までの高さがあり、内部は棚板と引出しで作られていて、何が入っているかが一目瞭然。扉はスライド式で、開け閉めに場所をとりません。また、デッドスペースになりやすいキッチンのコーナー部分を生かした、ウォークインタイプのクロゼットもあります。
家電製品やゴミのボックスの定位置も決めておきましょう
置き場所に悩むのが炊飯器やポット、コーヒーメーカーなどの家電製品。出しっぱなしでは場所をとって見栄えも気になるし、しまいこんでは出すのが大変です。そこで家電専用のキャビネットを取り入れて設置しておくことをおすすめします。コンセントや蒸気を排出できる機能が付き、盛り付けの時には棚板を引き出せるので、とても便利ですよ。その他、収集日までのゴミを収納する、分別ボックスなども用意しておきましょう。
食卓で使うものはダイニング側にしまうと便利
食事をする時に使う調味料、お箸やスプーン、フォーク、取り皿などは、ダイニングテーブル近くに収納して、だれでもがすぐに取り出せるようにしておきましょう。ダイニング側からも使える対面式のフロアキャビネットや吊戸棚、対面式キッチンに併設できる収納ユニットなどがあると役立ちます。
食器棚の扉材を、システムキッチンと同じものでそろえることもできます。オープンキッチンでは、ダイニングとの統一感が生まれてとてもハイセンス。キッチンと一緒にダイニングの収納も計画しておくと、より素敵で使い勝手のいいプランが実現できそうですね。