リフォーム会社お探しサイト(業界最大手LIXIL [リクシル] が運営するサイト)
「リフォームコンタクト」は、株式会社LIXILが運営しております。
お客様が実際に行った風呂・浴室リフォームの施工例です。 テーマや採用商品によっても仕上がりは様々です。是非ご参考ください。
ダブル保温構造でお湯が冷めにくい。
「使い勝手のいい浴室にしたい」と ユニットバスリフォームのご依頼を頂きました。 工事前のレトロデザインの浴室は 壁・床ともにタイル貼りで目地の掃除が大変、 冬場はヒヤッと冷たい感触でした。 どちらも目地のない材質になったので 清掃性がグンと上がりました。 また、浴室はリノビオV標準装備の 「キレイサーモフロア」で冬場も 床の冷たさを感じにくい素材にチェンジ。 入浴・清掃ともに使い勝手がよくなりました!
経年劣化の進んだユニットバスを新しく☆足元がヒヤっとしない【キレイサーモフロア】やお掃除ラクラクな【パッとくるりんポイ排水口】はモチロン、安全性能をUPさせるべく小さな段差の解消や洗い場・浴槽の移動用手すりも採用!あんしん快適なユニットバスに生まれ変わりました!
脱衣室も廊下の一部ではなく空間として広く確保し、浴室への段差も解消。もちろん断熱化したため暖かくなりました。脱衣室には洗濯物を大量に干しても乾くように、6帖用のエアコンを設置。室外機は北側の積雪考慮のため、壁面の高いところに設置しております。
団地の浴室リフォームを施工させていただきました。浴室ユニットは、タカラスタンダード製広ろ美ろ浴室です。 浴槽、入口の高さが低く、小柄な方やご高齢の方でも安全に入浴出来ます。 壁はホーローパネル、きれいで丈夫なのが特長です。 この製品は団地の浴室リフォーム用に特化した製品で、排水回りも既設のトラップを使えるなど色々と考慮された製品ですが団地の管理規約では浴室リフォームについて、メーカーや製品を指定していることが時々あり、今回もこの広ろ美ろ浴室を入れるにあたり工事申請から許可が出るまで複数回の説明が必要でした。
水廻りは必要最低限とのことで、一番シンプルなものをお選びになりました。 上記は1世帯分の浴室本体+組立費の金額になります。
LIXIL「リノビオV」「リノビオFIT」の2つを提案させていただき、リノビオVを選ばれました。この2つの違いは浴槽の下に「防水パン」があるかないか。マンションで階下漏水してしまうと大きな被害になるため、今回は費用をかけて安心を買いました。
TOTO「サザナ」のユニットバスに交換しました。グレーの壁が都会的でおしゃれな印象です。
築年数が経ち、綺麗に使っていたお風呂も古くなったので交換したいというご相談でした。 アクセントパネルは鏡面の木目調を選ばれました。今までの浴室よりも高級感が漂いますね♪ 浴槽は以前よりも入りやすく、腰掛けるのにも良いとお気に召して頂いております! お掃除もし易くなったとお声を頂きました☆
<前へ1234567891011...次へ>
記事一覧ページへ