リフォームコンタクトTOP > お役立ち情報 > リフォームの基本のキ > リフォーム後のメンテナンス
選び方・比較相談 リフォーム後のメンテナンス
リフォーム工事が完了したら、その後のメンテナンスが大切です。
万一、リフォーム後に故障や不具合が出てきて失敗しないためにも、最初の会社選びを怠らないようにしましょう。
今回は、リフォーム後のメンテナンスの必要性をご紹介します。

リフォーム後のメンテナンスとは
良心的なリフォーム会社にめぐり会えた場合でも、リフォーム完了後に不具合が出てくることはあります。
リフォームの契約には、原則的に保証書があるので、保証条件が適用される場合ならメンテナンスを無償で受けられます。
また、リフォーム瑕疵保険に加入していれば、最長で5年間は補修を受ける権利が認められます。
リフォーム後のメンテナンス内容は幅広いですが、基本的にはリフォームが行われた範囲での不具合は保証の対象となります。
【例】
・浴室の工事から1年後に、排水ができなくなった
→契約にもとづき、排水トラップの部品を取り替えてもらうことが可能
・キッチンの工事から4年後に、水栓の切り替え(水と湯)ができなくなった
→契約にもとづき、水栓全体を取り替えてもらうことが可能
このようにリフォーム後にメンテナンスをしてもらう可能性もあるので、保証期間中は保証書を絶対になくさないことが大切です。
図面や契約書などと一緒に、大切に保管しておきましょう。
メンテナンスのあるリフォーム会社を選ぶ
会社を選ぶときは、リフォームの対応内容だけでなく、アフターケアの内容にも忘れずに目を向ける必要があります。
具体的には、以下の点に注意しましょう。
・メンテナンスの保証期間はどれくらいか
リフォーム後のことも考え、どのくらいの期間保証してもらえるのか確認しましょう。
現在では、10年程度の長期にわたって保証してくれる会社もあるようです。
また、保証期間だけではなく、その間に受けられるサービスの内容や質にも目を向けてリフォーム会社を選びましょう。
・メンテナンスを受け付けてくれる日時はいつか
トラブルが発生したときは、できるだけ早く対応してほしいものですよね。
いざというときに困らないためにも、連絡がつく時間帯や呼び出せる時間帯を事前に聞いておきましょう。
・定期点検を実施しているか
最近では、定期的に自宅に来てリフォーム箇所をチェックしてくれる会社が増えています。
定期点検の頻度や回数、点検の対象期間をチェックしておくと安心ですね。
リフォームのメンテナンスについて事前に確認・相談
リフォームのアフターケアについては、リフォーム内容と同じくらいの注意を払いましょう。
リフォーム会社に見積や相談をする際に、リフォーム完了後にはどのような対応をしてくれるのかを一緒に確認しておきましょう。
アフターケアに関する質問をしたときに、詳細な部分まで話をしてくれる会社を選ぶほうが安全です。
また、可能であれば、これまでにどのようなアフターケアをしてきたのか教えてもらうなどして、不明点はすべて解消しておきましょう。
お見積(概算費用)と訪問見積りの違い
リフォームに関する公的な支援制度やリフォーム情報等、お客様の役に立つ情報を取り揃えています。リフォームに関する公的な支援制度やリフォーム情報等、お客様の役に立つ情報を取り揃えています。リフォームに関する公的な支援制度やリフォーム情報等、お客様の役に立つ情報を取り揃えています。
価格
選び方・比較・相談
リフォームのきっかけ
家族について
老朽化について
より良い暮らしついて
-
業界最大手のLIXILが運営!
厳しい審査を通過したリフォーム会社のみの紹介だから
安心してリフォームをお願いできる!お客様とリフォーム会社がリフォームをご成約になったときの「成約手数料」は一切いただいておりません。 つまり、仲介手数料がないので金額が適切で安心です!
-
お客様の立場に立って作ったサービスだから
リフォーム会社の比較・相談がしやすい!
匿名で納得いくまで相談・比較できる!自分でリフォーム会社を探す必要はございません。ご要望を登録いただければ、地域に密着したリフォーム会社を複数社紹介いたします。あなたは気にいったリフォーム会社を選ぶだけなんです!
匿名だからこそできるメリット
電話や訪問等で
営業される心配がない気兼ねなく
自分のペースで
とことん相談できる断るときも
ボタン一つでOK!
気を使う必要ございません
-
リフォーム工事後のアフターフォローも万全!
保険が使えるので万が一の場合も安心!リフォームコンタクトに加盟しているリフォーム会社はリフォーム瑕疵保険の事業社登録をしています。
ご要望を登録いただければ、地域に密着したリフォーム会社を複数社紹介いたします。万が一リフォーム後に欠陥が見つかった場合でも安心です。